平成17年度地球産業文化委員会が平成18年1月18日に地球産業文化研究所会議室において開催されたので、概要を報告する。
 委員会は、木村尚三郎委員長はじめ地球産業文化委員、平成16・17年度研「多文化共生社会を考える」究委員会を指導され「日本における外国人の受け入れに関する提言」(案)のとりまとめにご尽力された手塚和彰・千葉大学大学院専門法務研究科教授、ならびに経済産業省大臣官房企画室からの御出席を得て、開催された。
 定刻に開会が宣せられ、木村尚三郎委員長の司会・進行で、議案1号及び議案2号について審議が行われた。
議案1号 「日本における外国人の受け入れに関する提言」について
	
    	
        	|  | 木村専務理事より「多文化共生社会を考える」研究委員会の目的及び同研究員会が本提言をまとめるに至った経緯を説明後、手塚教授より本提案の概要説明があり質疑応答にはいった。 その結果、本提言が地球産業文化委員会の提言として採択された。
 | 
	
	議案2号 平成16年度研究成果の件
	
    	
        	|  | (1)平成16年度研究テーマ総論 木村専務理事より、「平成16年度実施研究テーマ一覧」に沿い、各テーマの概要が報告された。
 | 
		
			|  | (2)研究成果紹介 
					
						|  | @ | 貿易と環境の調和―CDM/JIのリスクとその軽減策事務局より本年度研究成果の紹介を行った。 |  
						|  | A | アジア循環ネットワークの構築事務局より本年度研究成果の紹介を行った。 |  
						|  | B | 持続的な社会経済システムと企業の社会的責任事務局より本年度研究成果の紹介を行った。 |  
						|  | C | 東アジアのサプライチェーン構築に向けた官民の役割事務局より本年度研究成果の紹介を行った。 |  | 
	
委員会は、定時に議事を終了、閉会した。
	
	「日本における外国人受け入れに関する提言」は、1月31日に開催される第16回GISPRIシンポジウムで発表されます。
	
	
		(文責:金坂順一郎)
	
	
	
	
    	
			| 地球産業文化委員会名簿(敬称略、五十音順) | 
	
        
            |  | 委員長 | 木村 尚三郎 |  | (静岡文化芸術大学 学長) | 
        
            |  | 委  員 | 阿比留 雄 |  | (日本原子力発電株式会社 相談役) | 
        
            |  |  | 石井 威望 |  | (東京大学名誉教授) | 
         
            |  |  | 岩男 寿美子 |  | (武蔵工業大学 環境情報学部 教授) | 
         
            |  |  | 牛尾 治朗 |  | (ウシオ電機株式会社 取締役会長) | 
         
            |  |  | 茅   陽一 |  | (財団法人地球環境産業技術研究機構 副理事長) | 
         
            |  |  | 公文 俊平 |  | (多摩大学情報社会研究所 所長) | 
         
            |  |  | 河野 光雄 |  | (内外情報研究会 会長) | 
         
            |  |  | 小島 明 |  | (日本経済研究センター 会長) | 
		 
            |  |  | 中西 輝政 |  | (京都大学 教授) | 
		 
            |  |  | 中村 桂子 |  | (JT生命誌研究館 館長) | 
		 
            |  |  | 福川 伸次 |  | (財団法人機械産業記念事業財団 会長) | 
		 
            |  |  | 森嶌 昭夫 |  | (財団法人地球環境戦略研究機関 理事長) | 
		 
		 	|  |  | 薬師寺 泰蔵 |  | (内閣府総合科学技術会議 議員) | 
	
	
		(平成18年1月現在)