| 第1章 排出クレジットの会計・税務・法務取扱いをめぐる研究報告開題(黒川委員長) | 
| 第2章 国内で発生する排出クレジットの取扱い
 | 
| 2-1 | 排出クレジットに関する国内動向と会計・税務・法務面の取扱いについて(事務局) | 
| 2-2 | 国内で発生する排出クレジットの発生根拠について(武川委員) | 
| 2-3 | 排出クレジットの追加性について(事務局) | 
| 2-4 | 事例研究 (事務局) | 
| 第2回 委員会 講演 「国内クレジット制度をめぐる論点整理とJCTX の自主参加型排出量取引について」
 講師:株式会社日本環境取引機構 代表取締役 向井征二氏
 | 
| 第3章 東京都における排出総量削減義務と排出量取引
 | 
| 3-1 | 制度研究 (事務局) | 
| 第5回 委員会 講演 「東京都の排出総量削減義務と排出量取引に関する会計処理」
 講師:東京都環境局 都市地球環境部 総量削減課 主事 高岡路枝氏
 講師:株式会社あらたサステナビリティ 取締役 寺田良二氏
 | 
| 第4章 排出クレジットに関連する国内外の動向
 | 
| 4-1 | 制度研究 (事務局) | 
| 第4回 委員会講演 「気候変動情報の開示を巡る動向」
 講師:有限責任監査法人トーマツ パートナー 脇田一郎氏
 | 
| 4-2 | 排出権取引に関する制度設計の動向とインフラとしての会計の行方(村井委員) | 
| 参考資料
 | 
| 参考1 平成21年度委員会議事要旨(全5回) | 
| 参考2 ASBJ 実務対応報告第15号「排出量取引の会計処理に関する当面の取扱い」 | 
| 参考3 国内クレジット推進協議会「国内クレジットの取得及び譲渡に関する契約(案)」 |