| 
 2012年11月26日〜12月8日、カタールのドーハにて、気候変動枠組条約第18回締約国会議(COP18)、京都議定書第8回締約国会合(CMP8)、特別作業部会(ADP、AWG-LCA、AWG-KP)、補助機関会合(SB)が開催されました。 今回のドーハ会議では、当初の会期が1日延長されましたが、最終的に一連のCOP及びCMPの決定が「Doha Climate Gateway」として採択されました。(1)新たな国際枠組みの構築等に向けたADPの作業に関する決定、(2)京都議定書改正とそれに伴うAWG−KPの終了、(3)条約の下での長期的協力に関する決定とそれにともなうAWG−LCAの終了、(4)資金に関する決定、(5)気候変動による損失と損害に関する決定という成果があったと総括されています。 本セミナーでは、今次会合で交渉の第一線でご活躍された4省庁の方々により、交渉の過程を含めて結果、今後の見通しなどについてお話し頂きます。 気候変動問題とその国際交渉への皆様のご理解を更に深めていただく機会となれば幸甚です。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。 
 
 2012年12月一般財団法人 地球産業文化研究所(GISPRI)
 公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)
 
 
 
 開催要領
 
                
                  | 13:00 |  | 開会 |  
                  |  |  |  |  
                  | 13:05 |  | 開会挨拶 |  
                  |  |  | 公益財団法人地球環境戦略研究機関 理事長  浜中 裕徳 |  
                  |  |  | COP18及びCMP8 開催結果の報告 (各30分) * 下記4省庁からのご講演を予定しています。(敬称略)
 (ご講演者は変更になることがございます。)
 |  
                  | 13:10 |  | 外務省 気候変動課長 田村 政美 |  
                  | 13:40 |  | 経済産業省 地球環境対策室長 信谷 和重 |  
                  | 14:10 |  | 環境省 国際地球温暖化対策室長 新田 晃 |  
                  | 14:40 |  | 林野庁 森林吸収源情報管理官 赤堀 聡之 |  
                  | 15:10 |  | 休憩 (30分) |  
|  |  | ※「質問票」の回収を致します。休憩開始10分後に回収を締め切ります。 |  
                  | 15:40 |  | 質疑応答 (75分) |  
                  |  |  | <コーディネーター> |  
                  |  |  | 一般財団法人地球産業文化研究所 専務理事 蔵元 進 |  
        | 16:55 |  | 閉会挨拶 |  
        |  |  | 一般財団法人地球産業文化研究所 専務理事 蔵元 進 |  
        | 17:00 |  | 閉会 |  
 
		
		
		| 参加のお申込み |  
		| <参加費用> |  
		|  | 一般5,000円 学生1,000円(当日受付で学生証をご提示下さい) |  
		|  | ※GISPRI会員企業、IGES賛助会員、特別招待者は無料 |  
		| <定員> |  
		|  | 300名(先着順) |  
		|  | ※同一機関からの申込が多数の場合、参加人数について調整をお願いすることがございます。 |  
				| <お申込み開始> |  
		|  | 2013年1月7日(月)10:00より開始します。 |  
		| <お申し込み締め切り> |  
		|  | 2013年1月18日(金)17時、ただし定員に達した時点で締め切りとさせていただきます。 |  
		| <受講票の送付> |  
		|  | 申込受付手続き完了後、1月22日(火)までにメールにて受講票をお送りいたします。 |  
 
              
                
                  | 予定配布資料 |  
                  |  | [講演者発表文書] |  
                  |  | ・	講演者の発表資料 |  
                  |  | [政府発表文書] |  
                  |  | ・	COP18及びCMP8終了後に公表された「概要」など |  
                  |  | [主催者作成文書] |  
                  |  | ・	COP18及びCMP8参加報告書等 |  
                  |  | [COP18及びCMP8関連文書和訳] |  
                  |  | ・	COP18及びCMP8で交渉のポイントとなった決定書・結論書等 |  
                  |  | ・	IISD発行のEarth Negotiation Bulletinから「COP18及びCMP8サマリー」の和訳 |  
                  |  | ・	その他、関連資料の和訳 |  
|  | ※会議の内容によっては、若干変更がある可能性がございます。 |  <会場地図>
 
  
 ・地下鉄銀座線「虎ノ門駅」11番出口より徒歩5分 ・地下鉄千代田線/丸の内線/日比谷線 「霞ヶ関駅」A13番出口より徒歩8分
 
 
 
 
お問い合わせ先一般財団法人 地球産業文化研究所
 担当	長谷、宮川
 Tel 03-3663-2500(代表)
 Fax	03-3663-2301
 
 
 |