地球環境
メニューに戻る


CDM理事会 第20回会合
2005年7月6日−8日 ドイツ・ボン
検討事項
(”Proposed Agenda and Annotations” 要約)

(原文は http://cdm.unfccc.int/EB/Meetings/020/eb20anag.pdf


2005年7月4日
文責:信岡洋子

 
 
概要
@ CDM-AP(信任パネル)関連では3件のAEを特定の審査対象範囲の有効化審査(validation)について、1件のAEに対しては検証(verification)の推薦について検討(詳細は機密)。
A 方法論の検討ではMethパネルからの推薦が検討される。うち、承認推薦は2件(埋立地の有機廃棄物をたい肥化するプロジェクト、天然ガスパイプライン設備からのリークに関するプロジェクト)。その他方法論の統合についても検討する。
B 吸収源CDMプロジェクトで今回承認を推薦する新方法論はなし。
C CDMプロジェクトの登録申請し現在レビュー中である3プロジェクトについて、そのうち再提出のあった2件(.ホンジュラスの水力発電、チリのネスレ・チリ工場における燃料転換)を今回の理事会より前に結論が出なければ検討する。
D 今年11月に行われるCOP11/MOPへのCDM年次報告書のドラフトを検討する。


1. CDM-APの活動
  2005年6月18,19日にノルウェー・オスロで第17回CDM-AP会合が開催され、同月CDM理事会(EB)に第7回進捗報告書が提出された。EBではこの報告書における理事会への提案内容を検討する。(同報告書は本アジェンダの付属としてUNFCCCホームページで入手可能 http://cdm.unfccc.int/EB/Meetings/020/approg07.pdf)

報告書の内容
  - AE(OE候補)であるE-0024 Columbian Institute for Technical Standards and Certificationにindicative letter*を発行*indicative letter は書類審査(desk review)と現地調査(on-site assessment)に合格したOE候補に発行される。最終的にDOEとして信任されるひとつ前の段階。
  - 新たな申請があり、OE候補が30となった。このうち3件は申請を取り下げた。
  - 27のAEの地域的配分は以下のとおり:
アジア太平洋地域から11件、西ヨーロッパその他地域から13件、南米・カリブ地域から2件、アフリカ地域から1件。
このうちアジア太平洋地域における非付属書I国からの申請が3件なので、合計で6件の申請が非付属書I国からとなった(韓国2、マレーシア1、コロンビア1、ブラジル1、南アフリカ1)。
  - 3件のAEを特定の審査対象範囲の有効化審査(validation)について、1件のAEに対しては検証(verification)の推薦を検討(現時点で詳細は機密。理事会の決定のみ今後公開される)。
  - 第19回EBにて、検証(verification)・認証(certification)の機能にのみ申請するAEの成否について、第20回EBで報告するようCDM-APは要請されていた。この旨第17回CDM-APで議論されEBへの提案が作成された(CDM-AP第7回進捗報告書Annex3参照)。


2. ベースライン及びモニタリングの方法論
  Methパネル
Methパネル第16回会合がドイツ・ボンで6月14から17日にかけて行われた。 http://cdm.unfccc.int/Panels/meth
  - 新方法論提出の第11ラウンド(6月1日締め切りだった)では11件の提出があり、現在Meth パネルの予備調査(pre-assessment)の段階。第10ラウンド(4月19日締め切りだった)では20件の新方法論が提出され、3件の再提出が受理された。この20件の新方法論のうち、13件はMethパネルでのクオリティ検査(quality check assessment)を通過し現在MethパネルとEBによる検討段階にある。
  - Methパネル第16回会合では36件の新方法論が検討され(そのうち、13件は上記の第10ラウンド提出の13件と再提出の3件である)、以下のようにEBに推薦することで合意した。
(a) 承認推薦: NM0090(まだ再フォーマットされていない)、NM0091(再フォーマット済み)
(b) 他の方法論に組み込むよう推薦: NM0106を混合セメントの統合方法論に組み込む(上記参照)
(c) 見送り: NM0070、NM0078、NM0080は見直しのため、プロジェクト事業者に回送、専門家、パブリックの新しいインプットは必要ない
(d) 不承認: NM0071-rev、NM0096、NM0097、NM0099、NM0100、NM0101、NM0103、NM0104、NM0109、NM0114は、新たな専門家、パブリックの新たなインプットを取りいれ見直し後再提出

○ 方法論の統合について
  第19回EBでの要請に応え、MethパネルはAM0004、AM0015、NM0081、NM0050-revを統合する方法論案「Grid-connected electricity and/or heat generation from biomass residues」の提案を準備した。この統合方法論はかつてEBでAM0004に置き換わる旨承認されていた。
  次回のMethパネルでは、同統合方法論のスコープについて、バイオマス発電のエネルギー効率向上などのプロジェクト活動にまで拡大する可能性を前向きに議論する。 同統合方法論を準備するにあたって、AM0015に関連する様々な問題点が浮上してきたため、スコープ拡大の際はAM0015は同統合方法論に置き換えられることを提案する。
  第19回EBでの要請に応え、MethパネルはNM0031-rev2、NM0087、NM0088を統合する「Waste gas and/or heat for power generation」の統合方法論案の提案を準備した。
  Methパネルは、NM0045-rev、NM0047-rev、NM0095、NM0106(新たに提出された方法論)を混合セメントの統合方法案としていくことに合意した。
  炭鉱メタン、炭層メタン関連のNM0066、NM0075、NM0093、NM0094、NM0102(新たに提出された方法論)については、専門的な分析が必要とした。また、これら方法論を統合する方向で技術的なインプットを強化していくことを確認した。

○ 承認済み方法論の見直し
  AM0017、AM0022の見直しを提案

○ 仮推薦(preliminary recommendations)
  Methパネル第15回会合からのNM0082、NM0088、NM0092の仮推薦は確定的なものとなったので、第20回EBではこれらを検討する。NM0088はwaste gas and/or heat for power generationの提案中の統合方法論に組み込まれている。
  NM0076-rev、NM0079-rev、NM0098、NM0107、NM0108、NM0110、NM0112、NM0113、NM0115を仮推薦することで合意した。

○ その他
  - “procedures for the revision of approved methodology”の修正案を検討する。(annex 2 http://cdm.unfccc.int/EB/Meetings/020/eb20anagan2.pdf
  - EBメンバーからの新方法論の検討・承認プロセスの改善に関する提案を検討する。
  - 提出される方法論の質を高め、承認プロセスの作業の流れを円滑化するためにとるべき方策。


3. 吸収源CDM関連事項(afforestation and reforestation project activities)
  - A/R WGは第4回会合で以下の新方法論に関する決定について合意した。EBではこれらを検討する。
 
(a) 不承認: ARNM0003、ARNM0004、ARNM0005
(b) 仮推薦: ARNM0006、ARNM0007
  上記5件の新方法論は第3ラウンド(4月28日締め切り)、第4ラウンド(2月17日締め切り)で提出されたもの。6月10日締め切りだった第5ラウンドでは5件の新方法論が提出され、現在予備調査の段階。
  - A/Rプロジェクトの追加製の実証・評価のツール案を検討する。


4. 小規模CDM関連事項
  - SSC-WGのCDM-SSC-PDDの修正版とガイドラインについての提案を検討する。
  - appendix Bの修正案又は修正に関する問い合わせの処理に係るSSC-WGの提案を検討する。
  - 小規模CDMプロジェクトのバンドリングについて。



5. CDMプロジェクト活動の登録
  - 登録のためにこれまで提出されたプロジェクト活動のステイタスの確認(Annex 3参照 http://cdm.unfccc.int/EB/Meetings/020/eb20anagan3.pdf
  - レビュー中の3プロジェクトのうち、”Graneros Plant Fuel Switching Project”(0024)と“La Esperanza Hydoelectric Project Request”(0009)について、第19回EBにてCDM-PPDと有効化報告書の修正をするようDOEとプロジェクト事業者に要請した。その後文書が再提出され、現在EBによるインターネットを通じての意思決定(electronic decision-making)プロセスにある。もし第20回EBまで結論がでなければ同EB会合で検討されることとなる。
  - 残りのレビュー中プロジェクトの“Olavarria Landfill Gas Recovery Project”(0029)については、第19回EBで小規模プロジェクトとしては検討できないと判断、適切な方法論を用いて再度CDM-PDDと有効化報告書を提出するよう要請した。再提出は今のところない。

6. SBSTAとの連携について
  - 5月19日から27日まで開催されたSB22のSBSTAにおける、CDM関連の議題項目(HFC23の破壊によって得られるCERsについて)の議論を報告。
  - SBSTAは各国政府とオブザーバー、政府間組織にこの問題の含意と取り組む手段についてペーパーを提出するよう依頼、SB23でこれらを元に話し合うこととなった。

7.その他
  - CDM作業のための予算について
  - COP/MOP1に提出するCDM年次報告書のドラフトを検討する(Annex 1参照 http://cdm.unfccc.int/EB/Meetings/020/eb20anagan1.pdf




以上