| 【検討委員】 | 
			
				|  | 帝京大学経済学部教授 山口光恒委員長 はじめ委員計7名
 | 
			
				| 【委員会開催】 | 
			
				|  | H17年11月〜 | 
			
				| 【検討予定項目】 | 
			
				|  | 
					
						| 第1回: 趣旨確認、論点整理 |  
						|  | ・ | 産構審市場メカニズム専門委員会での審議内容 |  
						|  | ・ | 最近のプロジェクト動向 |  
						|  | ・ | 民間事業者ヒアリング 中間報告 |  
						|  | ・ | 事業者からの要望点について、何点かを議論 |  | 
			
				|  | 
					
						| 第2回: 取り組み事業者の事例発表 (要調整) |  
						|  | ・ | 1〜2社のご発表&質疑応答 |  
						|  | ・ | 制度的な問題点、国への要望など中心に |  | 
			
				|  | 
					
						| 第3回: 民間事業者ヒアリング結果分析 |  
						|  | ・ | 民間事業者ヒアリング 分析結果報告 事業者がCDM進めていくうえでの国内での障碍を中心に内部要因、外部要因等で分析
 |  
						|  | ・ | 事業者からの要望点について、何点かを議論 Ex: 2013年以降のクレジット価値へのコミットの仕方
 |  | 
			
				|  | 
					
						| 第4回: 総括 |  
						|  | ・ | 京都メカニズム本格活用に向けての、国と事業者のあるべき役割 |  
						|  | ・ | 事業者セクター別のCDM/JI事業促進に向けての方策 |  |